朝から高温多湿の空気に包まれ、蒸し暑さが身に応える日が続いています。寺岡の小学校や紫山の自宅から歩いてくる生徒様も、汗をかきながら来校されています。当スクールでは快適に学んでいただけるよう、室温や湿度の管理をして皆様をお迎えしております。
さて今回のテーマは、当スクールで取り組んでいる英語の絵本です。以前もコラムでお伝えした通り、当スクールでは1st stepのレッスンの中で絵本を取り入れており、半年を目安に読み切るようにしています。当スクールでの読み方や絵本の選び方について、改めてご紹介します。
1st stepを受講されている幼児や小学校低学年の生徒様は、アルファベットに親しみ、それぞれのフォニックスにも触れていきます。少しずつ単語の発音や文章の読み方を学んでいく段階なので、絵本の時間では講師の発音を聞きながら丁寧に読み上げていきます。それぞれの単語や文章の意味よりも、単語の正しい発音やナチュラルなイントネーションを知ることを目指します。
当スクールの絵本は、無理なく読み切ることができるよう、多読向けの薄い冊子のシリーズを選ぶようにしています。英語の学習がほぼ初めての生徒様も達成感を味わえるよう、1つの文章で使われる単語数や1ページあたりの文章数も少ないものになっています。さらには楽しみながら読むことができるよう、親しみやすいイラストのものや、動物の鳴き声が登場するもので選ぶようにしています。今年度使用している絵本には、猫の鳴き声 “Meow” が何度か登場します。本物の猫のように発音して楽しんだり、日本語と英語での鳴き声の違いにも気付いたりと、1冊の絵本でも幅広い読み方ができるのです。
毎週のレッスンで絵本を読むことで、多くの生徒様が文章の読み方を覚えられるようになってきました。講師が発音する前に自分の力で読み上げることができたり、イラストとセットで文章を覚えていたりと、着実に英語を話す力が身についてきています。今後も生徒様が自信をもって英語を使うことができるよう、ネイティブ講師による丁寧な指導を心掛けてまいります。